つよく やさしく かしこい子に育て!

SAPIXから難関中高一貫校に進学した1男1女の子育て回想録

はじめまして、とプロフィール

f:id:kahoko3:20190830183239j:plain
こんにちは。
最初の投稿なので、まずは私と家族を紹介しますね。

息子(高校生)は幼い頃から好奇心の塊みたいな子どもでした。

f:id:kahoko3:20190823025527j:plain

あまりにマイペースに自分の興味を追求するので、幼稚園や小学校ではクラスで浮きまくり、先生に疎まれるタイプ(笑)

今だから話せる(かな?)という、笑いごとでは済まされないような事件もたびたび勃発しました。
ホントにシャレにならない…(詳しくは後日またぼちぼち書きたいと思います)

そんな彼もSAPIXには実に楽しそうに通い、成績はほぼα(上位クラス)キープという感じで、男子御三家のひとつに進学しました。

勉強は、真面目にコツコツやるタイプではないけれど、集中すると時間を忘れて没頭するという、男の子にありがちな気まぐれ型です。

基本的に勉強が好きなので、母としてはフォローが楽でした。
どちらかというとママっ子かな。

 

娘(中学生)はパパに似て、運動も勉強も人間関係も、そこそこバランスよくこなす、明るく正義感の強いクラスの人気者タイプ。

f:id:kahoko3:20190823025544j:plain

公立中学ならいかにも高い評定がもらえそうな子どもでしたが、本人の希望で中受の道へ。

SAPIXでの成績は中の中、御三家の併願校ポジションの難関校のひとつに合格して楽しく通っています。

勉強の仕方は兄とは正反対で、机に長い時間座ってノートも綺麗に取るわりに、ちゃんと頭に入っているのかどうか疑問…という感じ。

暗記物の要領も良くないので、彼女の勉強のサポートには苦労しました。
いつも優しい父親が大好きなパパっ子です。

 

夫(50代)は東京出身、某金融機関のサラリーマン。

 f:id:kahoko3:20190823025506j:plain

私と違って、昔から勉強もスポーツもそつがなく、毎年クラス委員で友人も多いという優等生タイプ。

高校から大学附属
に進学しているため、中受も大学受験も経験なしです。

早寝早起き、人徳もあって仕事もきっちり…という彼の最大にして唯一の難点は、太っていること(笑)

美味しいものに鼻が利くことと、お酒の席に誘われると断れない性格が仇となっています。

まだまだ子ども達にお金がかかりますし、元気に働いてもらわないといけませんからね。

そろそろ本気のダイエットで健康になってもらわないと…。
私の長年の懸念事項です(笑)

子育てや受験勉強に関しては妻にお任せでノータッチですが、ここぞという時の子どもへの対応が絶妙で、いつもオイシイところを持って行きます(笑)

 

そして、私(40代)は地方出身、地元の県立高校から進学のため上京。

f:id:kahoko3:20190823025410j:plain

幼少期から、こだわりの強いマイペースな性格で、それがそのまま息子に遺伝しています(笑)

大学卒業後は某大手企業に就職、長男の出産を機に退職しました。

現在は趣味を生かした自宅サロンを開いています。

サロンにいらっしゃる子育て中のママは、食育幼児教育中学受験のことなど、私の子育て経験談にとても興味を持ってくださいます。

私自身は中学受験の経験はありませんが、私のサロンに来る方々は、なぜかご本人やお子さんの中受経験者が多く、思いがけず他の学校や塾の情報も入ってきます。

私が経験したことや、耳にしたことが、これから中学受験に挑戦する方や、小さなお子さんのママにも役立つ情報になれば…と忘れないうちにネットでも発信しようと、このブログをはじめました。

子ども2人を中学から私立に通わせている…というと、ちょっとお金持ちのように聞こえるかもしれませんが、決してそんなことはなく、節約しながら私も働いてなんとか学費を捻出している、普通のサラリーマン家庭です。

そんな我が家が、無理をしてでも息子を受験させなくてはいけなかった理由については、また後ほど… 

これから、どうぞよろしくお願いします。