つよく やさしく かしこい子に育て!

SAPIXから難関中高一貫校に進学した1男1女の子育て回想録

中学受験 親が入試当日に付き添う最大の理由とは

こんにちは、かほこです。 東京・神奈川の中学入試は、2月1日からスタート。男女御三家をはじめ、明日が第一志望という方も多いと思います。 遅ればせながら、いよいよ本番を迎えるお母さま方にエールを込めて、私が2人の子ども達の入試当日に心に刻んだ…

PTA主催の親睦イベントには参加するべし。

こんにちは、かほこです。先日、子どもの学校のPTAが主催する親睦旅行に行ってきました。 なんと、泊まりです、1泊2日!以前に参加されたことがあるという複数の先輩ママから「意外と楽しいから、都合が合えば絶対に1度は参加した方がいいよ!」と強くす…

天体の動きは地球儀を使って教えよう

こんにちは、かほこです。 前回は秋分の日の昼と夜の長さを、息子と一緒に調べてみた話を書きました。そして、思い出しました。娘は、理科の天体系が(も?)弱かったことを(笑) 天体を客観的にイメージすることができなかった娘 地球儀の意外な使い方 地…

秋分の日の昼と夜の長さは、同じじゃなかった!

こんにちは、かほこです。一昨日は秋分の日で休日でしたね。我が家も、久しぶりに夕食に家族全員が揃いました。子ども達が大きくなるにつれて、息子は遅くまで図書館などで勉強してくることも多くなり、娘は部活…と、家族一緒に食事をできる機会もだんだん少…

塾に行かないと中学受験は難しいのか

こんにちは、かほこです。 今日は、これから中学受験に挑戦する方に向けたお話です。 あくまでも、2人の受験を通して感じた私の主観なので、共感できないことはスルーしてくださいね。 中学受験をするなら、塾に行かないとダメなのか 中学受験生の勉強は、…

我が子がイジメにあったら…ママにして欲しいこと。

息子が中学受験をすることにしたのは、小学校でひどいイジメに遭っていたことがきっかけだったと、以前書きました。 以前の日記はこちらです。 転校させる、という決断 民事訴訟をおこさなかった理由 もしも、我が子がイジメにあってしまったら… ママは、全…

公立校だと個性は潰される? 中学受験を決めるまで③

前回、息子が小学校でイジメにあっていたことを書きました。前回のブログはこちらです。私たち家族のプロフィールはこちらです。その当時、こんなことがありました。学期末に息子が持ち帰った通知表。担任の所見の欄に手書きで「いつも的を射た発言で授業を…

イジメと闘う日々 中学受験を決めるまで②

さて、前回は、息子が新小3からena(エナ)に入塾したところまで書きました。(※enaは、公立中高一貫を得意とする進学塾です) 前回の話はこちらです。 私たち家族のプロフィールは、こちらです。 今日は、その続きを書きたいと思います。息子が中学受験を…

enaに入塾しました。 中学受験を決めるまで①

息子が小学2年生だったある日、私にこう言い出しました。「ママ、ボクね…、学校つまんない。」もしかして、お友達と上手くいっていないのかな?と、心配して理由を尋ねると、「学校のお勉強は、ちっとも考えないから。先生はもう知ってることしか教えてくれ…

中学受験生の夏休み、学校の宿題はどうしてる?

「夏を制する者は受験を制す」とか「夏は受験の天王山」とか塾の先生に言われて、最後の夏休みは親も気合が入ります…というか、焦りますよね。確かに中学受験生の夏休みは、塾の夏期講習とその復習、特別に課される課題、苦手単元のテコ入れなど、やらなけれ…